前回の記事は欅坂9thの選抜発表に対する雑感だったので、約半年が経過しちゃいましたが、その間欅坂関連の大ニュースがいろいろありました。
・選抜あったのに9thずっと発売されない問題
・平手鈴本織田の脱退、卒業
・坂道研修生の加入
が主なものでしょうか。
平手の脱退
なかでも平手の脱退は大きな衝撃でした。今更自分が語るようなことはないですが、欅坂=平手の認識で平手以外の名前は知らないライトファンは多いでしょうし、世間的な欅坂の世界観やパフォーマンスの凄みというのはほぼ平手に依存しているところが大きかったのは間違いないところでしょう。
9thの発表がずっとできなかったことと平手の脱退については文春の記事でいろいろ書いてありましたが、真偽はともかくいろいろバタバタがあったんでしょうね。。
10月のブールや砂塵、最近の鐘を鳴らすやつにしても、なんの告知もなく新曲がCMで流れているというのもかなり不思議な状況ですし。
今後平手友梨奈が芸能活動を続けていくのかは非常に興味がありますが、並外れたオーラを持っているので、個人的にはぜひ女優やパフォーマーとしての活躍をみてみたいところです。
鈴本と織田の卒業
織田はスキャンダルがすっぱ抜かれて全然テレビに出なくなった時点で想定されていたことだったので大して驚きはありませんでしたが、スキャンダルのあと発言も表舞台に出ようとせず、なおかつ平手の脱退という大ニュースにくっつけることでダメージを最低限にしようとしてるあたり、お前は政治家かという感じで印象は良くないですね。
まぁ最後に一応ブログで申し訳程度のブログは書いてましたが、もう少し早く書いて行動したほうが良かったんちゃうかと(以前の記事にも書きましたが)。
鈴本は色々考えると9th選抜発表時には決まってたんじゃないかって気がします。
こちらでも鈴本卒業の可能性は少し書いてましたが、文春のマルタの記事がでてたあたりで信憑性がでてきてましたね。
鈴本の卒業は織田とは違い欅坂にはかなり痛いところです。坂道AKBの初恋ドアのyoutubeのコメント欄が鈴本ばっかりであるところからもわかる通り、ネット的に発言してくるようなコアなファンがすごい多い。自分としてはけやかけで終始やる気なさそうで歌番組含めろくにしゃべれないし(多分歌唱メンでもないし、というか歌声わからん)、何がそこまで人気なのかよくわからないのですが、ダンス力とクールなビジュアルが、平手を中心とした欅坂の雰囲気とたぶんうまい具合にマッチした結果なんでしょう。たぶん平手のファンは鈴本に対しても親和性が高い、ような気がする。
サイレントマジョリティーのフロント横からはじまりアンビバの代理センターなど、これまでの欅坂の雰囲気に欠かせない存在だったのは認めるところですし、鈴本の卒業は平手の脱退とあいまって欅坂の一つの時代が終わりを感じさせます。
9thはどうなる、センターどうなる
黒い羊が発表されてからはや1年。アルバムの発表もなく間違いなく欅坂の活動が停滞しています。逆に注目度が高くなっててなんかアクションを起こしたら大きく注目されることは間違いないでしょう。
ただ平手がいなくなって研修生が加入した以上選抜はやり直しは間違いないですし、おそらくけやかけで再度の選抜発表はあるでしょうね。
となるとどうしても気になるのは次回のセンターです。次のセンターは非常に難しい。なんせ前回の黒い羊は楽曲としての完成度が高く、MVも素晴らしかった。また平手以外のセンターということで注目度が高く絶対に比べられてしまうのと、いわゆる平手信者からのセンターメンに対する否定的なコメントがはけられないでしょう。
ということで次期センター候補についての考察です
小林由依
次期センター候補本命と言えるメンバーでしょう。黒い羊では平手に次ぐ重要なポジションでしたし、昨年末の紅白の乃木坂のシンクロニシティでは欅メンとしては先頭で踊っていました(ほとんど映ってなかったけど)。このポジションは日向坂では小坂でしたし、運営が小林を重要視してるのがわかります。平手がいないのもアレだし他の人気メンが卒業しまくったということでもありますが
停滞してる欅坂のなかでも個人でドラマにでたりモデル仕事こなしたり、研修生の加入の際にもいち早くいいコメントしてたり、非常に全体のバランスがよいですよね。あとまだ20歳とメンバー全体の中でも若い。
欅坂が9thにおいて同じようなコンセプトをもっていくのであれば、これまでのストーリーというかファンがある程度納得できる、平手の後を継いでくれるという意味では小林という選択肢は無難な気がします。あとセンター代理をやって色々アンチコメもありましたが、プロ意識が高くてなんかそういうのにも凹まなさそうなメンタルを持ってる気がします。
問題は欅的にいうと「表現力」でしょうか。サイレントマジョリティーのMVで最初に出てくるのは小林ですが、この自転車漕いでいる女の子が欅坂のメンバーでかつ小林由依というアイドルだと自分が知ったのはMVみて欅のファンになって1年以上経過したあとでした(遅い)。MV観た途端にセンターの女の子のことを検索していろいろ調べたのに関わらず、です。
表現力ってなんなのかイマイチわかんないですが、初見の人がこの女の子、このグループって何なんだろうって思わせる力というか、それは圧倒的なビジュアルだったり所作だったり雰囲気だったり髪型だったりいろんな要素があると思うんですが、それが平手にあって小林にないものな気がします。アイドル的には十分ですがビジュアルも突き抜けてはないですしね。
とはいえデビューから時間は経ってますし、特に平手不在時のAKBSHOWでの「もう森へ帰ろうか」のパフォーマンスでの小林は白眉でした。もう森MV(フル)も良かった。個人的にはあのときの齋藤飛鳥ばりのサラサラストレートでひらがなの「期待していない自分」的な曲調ならすごいしっくりくるような、そんなイメージはあります。
渡邉理佐
最近けやかけもあんまり参加してなくて卒業するんじゃないか説もあるような理佐ですが、イオンカードの新CMにいてほっと胸をなでおろしたファンも多いのではないでしょうか。理佐はビジュアルが強く、モデルスタイル、写真集の売上も現欅坂メンバーでもトップと、ファンが非常に多い人気メンです。メチャカリのCM(10月プール)でもセンターがすごく映えてました。
見た目もクールで欅坂のこれまでの雰囲気を引き継げますし、ファンからの人気も十分。センターやったとしても小林よりもアンチコメが少ないような気もします。
理佐センターの問題点としては
・歌唱がイマイチ
・けやかけでやる気ない、あと歌番組でても喋れなさそう
とかですかね。いつも声に覇気がないというか(というか最近のけやかけでろくに声を聞いてない)、本人もセンターたって欅を引っ張っていこうとか、そこまでの熱意がなんとなくなさそうな、そんな冠番組での立ち振る舞いなので、センター候補なのは間違いないですがなんとなくセンターにはならなさそうな気がしてます。卒業説が出るのもわかる。
しかし考えてみると、小林と理佐以外の一期生でセンター候補になれるメンバーって他いないですね。菅井守屋はセンターってイメージは出ないし、土生もキャラたってて重要なメンバーですがアンビバやエキセンの代理センターみる限りそこまでぐっとくるものがないです。梨加はガチの無能感が漂いすぎてて運営もさじを投げてるのではないでしょうか。腐ってもサイマジョフロントですが、まとめサイトのセンター的な話でもいっさい梨加の話が出ないあたり、ファンもさじを投げてる感じはあります。
平手が明るくてねる、今泉などそろってたセゾン期あたりは無敵感あったんですが、気づけばこんな状況で、将兵が小粒になっていく様を嘆く孔明のような晩年の蜀の雰囲気があります。
森田ひかる
そんな中現れた欅二期生の最注目株の森田ひかるちゃんです。最近のイオンカードCMでも一番フィーチャーされており、コメ欄でも森田ひかるセンターかなという声もチラホラ。
彼女は身長は低いですが、アイドルの中でも突き抜けたビジュアルに加えダンス力もあり、またシリアスな表情も非常に似合います。坂道合同オーディションメンバー内でも最高クラスの逸材ですし、運営も大きく期待しているところでしょう。新センターとなっても注目とともに新しいファンを引っ張ってこれそうな力を持っています。
問題はやっぱり身長でしょうか。CDTVの黒い羊での最後のサビでの小林とのダンスでも身長のアンバランス感がありました。ただシンメを意識する欅のフォーメーション構成では、センターは似合うかもしれません(シンメになりそうな研修生も最近入りましたが)。黒い羊の最後はあくまで平手と小林用のパフォーマンスですからね。TAKAHIROさん次第というか。
あとは平手のあとのセンターでいきなり二期生が入ることに対する既存のファンが受け入れられるかいうところですね。
田村保乃
森田とともに非常に人気の高い二期生メンバーです。アイドル受けするタイプでビジュアルがよくスタイルもよい。森田と田村は人材難で悩むまさに欅坂の臥龍と鳳雛的な感じでしたが、加入から1年その期待を裏切らず成長してる感があります。

昨年末の紅白でも「僕は嫌だ」やってましたし(本人は出来に納得してないようですが)、幻の選抜でもフロントでした。運営の序列も高そうで、センターの可能性もかなり高いと思います。
あと田村は平手と非常に仲が良かったですね。センターになってもなんとなく平手信者からの受けがよさそうです(適当)。
けやかけでもよく笑いを提供してくれていて明るい雰囲気を出してくれる素晴らしいメンバーですが、いわゆる表現力というか、シリアスな雰囲気がイマイチしっくりこないというところはあります。僕は嫌だ含め。菅井様の僕は嫌だは良かった。
欅が黒い羊の雰囲気を続けるなら田村センターはやや違和感はでるかもしれません。逆に明るい感じの曲だと非常にしっくりくるというか。
山崎天
最近すっかり覇気がなくなってしまった天ちゃんですが、欅坂をアイドル界の頂点に導いてくれるんじゃないかと信じてるファンは自分だけではないでしょう。
幻の9thの選抜から外れてる時点でまず次回のセンターはないでしょうけど、
・まず天という名前がよい
・スタイルがよい
・アイドル的ではないがオーラをもつ美人
・まだ若く将来性◎
といずれセンターに立つんじゃないかという雰囲気をビンビン感じます。正直元気なさそうなけやかけでの天ちゃんをみてて自分も熱意は冷めかけてましたが、先日のTGCのランウェイをみて中学生と思えない存在感、オーラに圧倒されました。
意外といきなり次回センターとかでも面白そうな気もするんですが、けやかけを観る限りおそらくそこまでメンタル強くなさそうなので、無理せずしっかり温存してほしいところです。
フォーメーション考察
最近加入した坂道研修生が9thに入るのか、そもそも動き出してるのかもわかんないですが、おそらく小林、理佐、森田、田村の誰かがセンターになるでしょう。
自分の予想ではフロントの並びの本命は
松田 小林 森田 理佐 田村
じゃないかと思いますね。
やはり幻の9thから大きくフォーメーションを替えるとは考えにくいですし。黒い羊の森田の代理センターも布石な印象があります。というか自分だけじゃなく多くのひともだいたいこんな感じを予想してるのでは。
あるいは(希望としては)
菅井 森田 小林 理佐 田村 松田
での理佐小林のダブルセンターパターン。
現欅坂の一期生の二枚看板とも言える小林と理佐をダブルセンターとして負担を減らしつつ、センターとして喋ったり歌唱の役割は小林に比重を置く。ビジュアルやライトファン層の取り込みは理佐が担当する。まとめサイトのコメ欄とかでダブルセンター否定派って多いですが、この二人のダブルセンターは個人的に最適解だと思うんですよね。。
あと松田はコミュ力の高さや明るい雰囲気もあり、たしか幻9thでフロントに選ばれたときは物議を醸してましたが、その時からも大きく評価を上げました。 今後欅において重要な存在になるでしょう。9thのフロントから外れない気がします。
ほか最近加入した坂道研修生も入るなら
幸阪 小林 田村 理佐 森田
もあるかもしれませんね。森田と雰囲気の被る幸阪を欅に入れたのはシンメにする気満々な運営の意図を感じるので。センター裏を新加入の守屋にしたりとか。
ただ新曲がいろいろCMで出てたり、研修生の加入やドキュメンタリー映画を考えると、2nd アルバムが先に来る気もします。平手時代の一つの区切りとしてはしっくりくるので。
とりあえずこれからも欅坂を見守って応援していきたいと思います!